かんたん買取けんさく
メーカー名やシリーズで調べてみてね!
おもちゃ買取ドットJP ホーム> ラジコン買取> ミニ四駆 買取
ミニ四駆 買取をお探しなら?

ミニ四駆 買取価格表 更新:2022/02/19
タミヤ スーパーミニ四駆 No.9 小学館読者プレゼント当選品 | ¥60,000円 |
タミヤ ミニ四駆 1992年 トップフォースJr. | ¥12,500円 |
タミヤ ミニ四駆 2000年 干支ミニ四駆辰 ゴールド | ¥15,000円 |
タミヤ ミニ四駆 エンペラー シーチキン景品 | ¥50,000円 |
タミヤ レーサーミニ四駆 No.3 フォックスJr. | ¥80,000円 |
タミヤ レーサーミニ四駆 バンキッシュJr. 蛍光カラースペシャル | ¥22,500円 |
タミヤ レーサーミニ四駆 No.1 ホットショットJr. | ¥35,000円 |
タミヤ レーサーミニ四駆 No.4 ブーメランJr. | ¥25,000円 |
- 在庫の変動で予告なく価格変更になる事があります
- お買取価格は程度良好な保管品として算出しています
ミニ四駆 買取強化ラインナップ
MAシャーシ | ARシャーシ | FM-Aシャーシ |
スーパーⅡシャーシ | MSシャーシ |
おもちゃ買取ドットJPのラジコン/RC宅配買取があれば近くのリサイクル店を探す必要はなくなります!WEBからかんたんに宅配買取が申し込めて査定額も専門査定で納得満足!万が一の場合の返却送料も無料で安心です! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
ミニ四駆の買取の注意点や高価買取されるポイントは・・・?
ミニ四駆の買取は当社へご連絡ください。タミヤから発売されているミニ四駆!ブームが数年ごとに起こるコンテンツです。「ダッシュ!四駆郎」の時代や「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」 現在では「ハイパーダッシュ!四駆郎」としてコロコロ系列にて連載されており。主に漫画から派生するタイプの車種が多くあり、様々なボディやシャーシがございます。こちらの商品は、袋を開けていない商品でお手つき品ではない商品について、買取金額をおつけすることができます。作りたいのは山々ですが、買取に出される際は、未使用状態がプレミア価格で高価買取につながります。また、部品などの小さなパーツやシャーシの使用品につきましても、数量によってはお引き受けする場合がございます 全体写真とともに。まずはお気軽にご連絡ください。例:シャイニングスターV 未組立:サンダーショット エクスカリバー 未組立 ミニ四駆 アストロブーメラン 未使用未組立 などなど 状態も含めてご連絡ください。
ミニ四駆のお買取実績を一部だけご紹介!!
ミニ四駆 ネオドライダガー ZMC カーボンスペシャル 95508 | ミニ四駆PRO MSシャーシ Evo.I 95263 | ミニ四駆 コマンドザウルス ダッシュCBW 17012 |
![]() | ![]() | ![]() |
ミニ四駆 ワイルドウイリスJr. 19010 | ミニ四駆 メルセデス・ベンツ ウニモグ 19009 | ミニ四駆 スズキ ジムニー 19011 |
![]() | ![]() | ![]() |
ミニ四駆 ダッシュ4号・弾丸 (キャノンボール) ゴールドメッキ仕様 | ミニ四駆 1/32 アストロブーメラン 19507 | ミニ四駆 スピンバイパー ブラックスペシャル 92316 |
![]() | ![]() | ![]() |
テラスコーチャー/バンガードソニック等 | メモリアルボックス Vol.4(5台セット) | 1/32 メモリアルボックス Vol.5 4台セット |
![]() | ![]() | ![]() |
ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)ブラックSP | ダッシュX1 原始皇帝 プロトエンペラー | 1/32 バックブレーダー |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミニ四駆のタイプ・シリーズ・シャーシ
ミニ四駆シリーズ
ピックアップトラックなどの四駆が多い
最初の車は「フォード・レンジャー」で、実車に似せたリアルなデザインと大きなタイヤが特徴
コミカルミニ四駆シリーズ
デフォルメしてデザインをコミカルにしたミニ四駆
ワイルドミニ四駆シリーズ
主にRCカーをスケールダウンしたものや「ダッシュ!四駆郎」というミニ四駆漫画に登場したオリジナルのもの
レーサーミニ四駆シリーズ
RCバギーを小さくしたモデルが基本で、一般的なミニ四駆のイメージはこの形
シャーシは、タイプ1/タイプ3・タイプ2/タイプ4・タイプ5・ゼロ・VS・FM・スーパーII・スーパーXX・スーパーTZ-X・AR・VZなど
トラッキンミニ四駆シリーズ
2車種のみ販売され生産期間も短かったため、希少価値が高くプレミアがついています。
シャーシは、トラッキンとAR
スーパーミニ四駆シリーズ
レーサーミニ四駆シリーズの後継で、ホイールやバンパーなどが変更され、競技向けの仕様
シャーシは、スーパー1/スーパーII・スーパーTZ/スーパーTZ-X・スーパーFM・VS
フルカウルミニ四駆シリーズ
タイヤまで覆う設計となっており、その分重量が増えてスピードが遅いという欠点がある
シャーシは、スーパー1/スーパーII・スーパーTZ/スーパーTZ-X・スーパーFM・FM-S・AR・VS
エアロミニ四駆シリーズ
ボディは前のモデルとほぼ同じで、シャーシの変更により走行性がアップ
シャーシは、スーパーX/スーパーXX・スーパーTZ-X・VS
マイティミニ四駆シリーズ
エアロミニ四駆とシャーシは同じで、大きいタイヤが使われているため、スピードが速いマシン
シャーシは、スーパーX/スーパーXX・VS
干支ミニ四駆シリーズ
その年の干支がテーマになったモデル
シャーシはタイプ1・タイプ2・スーパーTZ-X
ミニ四駆PROシリーズ
従来のシャフトドライブ方式からダイレクトドライブ方式に変更、低重心化、改造可能などの変更で、全体的な性能アップを実現している
シャーシはMAとMS
ミニ四駆REVシリーズ
ミニ四駆30周年を記念して作られたシリーズ
シャーシはARとFM-A